略歴

岡本行政書士事務所
代表
岡本健太(おかもとけんた)

1981年10月29日生まれ

神奈川県藤沢市出身 ※鵠沼(くげぬま)という江の島の近くです

〇湘南学園幼稚園・小学校卒

〇横浜国大附属鎌倉中学校卒

〇湘南高校卒

〇中央大学法学部法律学科卒

〇明治大学法科大学院卒(法務博士)

〇神奈川県庁入庁

・許認可業務、立入検査業務に従事(審査件数は数千件)

・監査業務、予算業務

・補助金審査業務

・知事、議員アテンド業務などに従事

〇主な資格

・採用定着士(一般社団法人採用定着支援協会所属)

・行政書士(神奈川県行政書士会湘南支部所属)

登録番号:第20091849号

神奈川県行政書士会会員番号:第5899号

〇主な書籍

・中小会社で活用できる「補助金」のことがわかる本(セルバ出版)

・30人以下の中小企業のための定着人材採用マニュアル(Amazon)

・障がい福祉事業者のための定着人材作用マニュアル

「障がい者の人権を守る弁護士になりたい」と思った中2の夏

「障がい者の人権を守る弁護士になりたい」そう思ったのは、中学2年生の夏でした。
きっかけは、地元の駅で助走をつけて電車に飛び乗る車いすの方をみかけたことでした。

1990年代の当時は、今では当たり前の「駅員さんがホームと電車の間にスロープをかけてくれる」といったサポートが見かけられませんでした。
そのため、その車いすの方は、電車に飛び乗らないと電車に乗れなかった。

その姿を見て、「なんで同じ料金を払っているのに、こんなに苦労しなければならないんだろう。なんで電車に安全に乗るという当たり前のことに苦労しなければならないんだろう」と感じ、「こういった方の力になりたいな」といった思いから弁護士を志しました。

司法試験の挫折

弁護士になる志をつらぬき、大学1年生から司法試験の勉強に専念しました。
残念ながら大学時代に結果は残せず、大学院(ロースクール)へと進学することになりました。

大学院では、毎日、判例と条文にあけくれる日々でしたが、努力の甲斐もあって、無事に卒業できました。

卒業後も司法試験へのチャレンジを続けますが、一歩及ばず、10年近くに及ぶ司法試験への挑戦をあきらめることとなりました。

長年めざしていた夢を実現できず、途方に暮れるも、「行政の立場から、障がいのある方の力になりたい」とシフトチェンジし、公務員試験を受験し、無事に神奈川県庁に採用されました。

許認可に明け暮れた県庁時代

「福祉をやりたい」と希望するも、1万人の組織では、希望はなかなか通らず、建設業課へ配属されました。
もっとも、今思えばここでの許認可経験が現在に大変生きています。

というのも、建設業課は、県庁内で最も許認可を扱っているセクション。
毎日、毎日、膨大な審査をこなすのはもちろん、立入検査も数多く経験しました。

ここでの経験により、「役所はどういった視点で審査をしているのか」「どういった事業所を立ち入り対象としているのか」といった役所視点をみにつけることができました。

子供の発達に課題を感じた1歳半健診

その後、異動があり、補助金審査・監査等を経験後、育児休業を取得します。

我が家は、年子ということもあり、夫婦ともども、育児100%の日々を過ごすことになりました。

そんな中、1歳半健診の問診票をきっかけに「うちの子、まだしゃべらないよな・・」と気になりだします。

1歳半検診では「様子を見ましょう」となるも、「うーん。とはいえ、上の子と違うような…」と感じ、「とにかく、やれることは早めにやっておこう」という思いから、色々と動き出します。

そんな中、療育センターと出会い、「療育」という言葉を知ることになりました。

その後、受給者証を取得し、様々な児童発達支援事業所に通う事になりました。

あわせて、ABA(応用行動分析)、漢方、栄養療法(キレート、グルテンフリー等)、訪問看護、マッサージ等、自費のものも含め、「子供にできることはすべてやろう」と夫婦ともども色んな療育に取組んできました。

まだまだ課題はありますが、療育と出会ったおかげで、子供なりに成長し、親としても関わり方を学ぶことができました。

福祉業界の力になるために起業

色んな療育に一生懸命に取り組んできたものの、ふとしたことで他の子と比べてしまい、「なんでうちだけ・・・」と落ち込んでしまう日々が続きます(親として恥ずかしい限りです)。

そんな折、福祉領域で活躍される社長さんから、「これも何かの縁なんじゃないかな」という言葉をいただいたことをきっかけに、「障がいのある方のために役立つ仕事がしたい」という原点を思いだし、県庁を辞め、起業しました。

福祉の採用定着問題を解決したい!

障がい福祉事業所にお世話になる中で、

「子供が先生に慣れたころに退職をされた」
という経験が何度もあります。

利用者の立場としても悲しいですが、
経営者や残されたスタッフの方も
本当に大変だと思います。

他方、こういった、
「スタッフが定着しない・採用できない」
問題ががあるがために、

人材紹介・求人広告に
高額なお金が流れている現状があります。

ちなみに、この問題は、
国会でも取り上げられました。

人材紹介料に1400万円も保育・介護業界に悲鳴

このままでは、
少子高齢化で社会保障費が削減される中、
「持続可能な福祉」が難しくなります。

こういった問題を解決し、

・スタッフの待遇&福祉の質の向上
・利用者の満足度アップ
・経営の黒字化

といった
【福祉版の三方良し】を達成したい!

こういった思いのもと、
福祉の採用定着をサポートしております。