電子書籍プレゼント中
第1章:福祉人材の採用がより厳しくなっていく理由
・2040年の成人は2000年から80万人減る
・社員300人未満の中小企業の採用は厳しい
・コロナ後でもリーマンショック後の2.5倍の求人数がある
・報酬改定により人員配置が厳しくなっている
・障がい福祉事業所数(採用のライバル)は増えている
・課題を解決すれば定着人材は採用できる
第2章:「採用コストが高い」の解決策
・ハローワークで人が集まらない理由
・「人材紹介」と「求人広告」は高い
・一番求人が集めやすい媒体は〇〇
・いま注目を集めているのが「オウンドメディアリクルーティング」
・Indeedは無料掲載もできるが、細かい掲載基準のクリアが必要
第3章:「応募がこない」の解決策
・知らない会社には応募しようがない
・「検索結果=競合先(採用のライバル)」であると認識すべき
・漠然と「いい人が欲しい」では集まらない。ペルソナ設定をすべき!
・採用ペルソナ(どんな人がほしいか)の設定手順
・求人票は「求職者との最初の出会い」
・「急募」とか書いてませんか?「求職者目線」が大事な理由
・応募が集まる求人原稿テンプレート
・求人原稿のポイント①とにかく具体的に!
・求人原稿のポイント②検索されるキーワードをいれこむ
・求人原稿のポイント③「Why」から始め心を動かす
第4章:「面接にきてもらえない」の解決策
・応募がきたら〇分以内に電話すべし!
・電話がつながらなかった時の効果的な対策
・電話もショートメールも連絡が取れない場合の対処法
・再度の電話がかかりやすい時間
・人材紹介会社が当たり前にやっている「掘り起こし」もやるべき
・応募者がきてくれる面接日程とは
・面接の案内状を送付しよう
・面接のリマインドは〇日前にすると効果的
・面接当日、5分前に応募者が到着しなかったら電話しよう
・面接会場をわかりやすくしておく
・既存のスタッフも歓迎ムード迎える
・面接会場も整えておく(特に電気やクーラー)
・面接まで少し待たせてしまう場合用に事業所のパンフレット等を置いておく
・応募者に飲み物をだす
第5章:「面接のやり方がわからない」の解決策
・面接は異常な空間であることをまずは認識しよう
・面接官も身なりを整えるのがマナー
・「圧迫面接」は昭和の価値観・令和は「ファン化面接」
・応募者をファンにする面接の流れ
・面接1回でその場で内定をだすのはNG!別日に条件面談を行う
・面接を2回にわけて行う場合
・東証1部上場企業もやっている!面接後のフォロー方法
・結果を伝えるタイミングと見送る際の気配り
第6章:「内定を辞退される」の解決策
・結果は早く伝える。でも「内定」とは言わない
・条件面談を行う
・「いつまでも待ちます」はNG!正しい内定の出し方
・在職者に内定を出すときに必ずやるべきフォローとは
・サビ菅・児発管に内定を出すときの注意点
第7章:「すぐに辞めてしまう」の解決策
・新入社員をフォローすべき4つのタイミング
・入社初日にすべきフォロー
・最初の休日前にすべきフォロー
・入社1か月目にすべきフォロー
・入社3か月目にすべきフォロー
・新人は「ほめる」事が定着への近道
【申込フォーム】
※開業前の方は、「事業所名」に「開業前」とご記入ください。
※開業前の方はご住所をご記入ください。
※岡本事務所のメールマガジンに登録させていただき、採用・補助金に関するお役立ち情報をお伝えします。
※メールマガジンは無料でいつでも解除できます。
こんな悩みありませんか?
✅ 求人広告に50万円も払ったのに応募がない・・・
✅ 人材紹介会社に100万円も払ったのにすぐ退職された・・・
✅ サビ菅・児発管が採れず人員配置違反スレスレ・・・
✅ ハローワークで求人しても全く集まらない・・・
✅ 応募がきても良い人がいない・・・
それもそのはず、少子化で労働人口が減っているにもかかわらず、報酬改定で人員配置が厳しくなっているうえ、採用のライバル(障がい福祉事業所)も激増しているからです。
少子化で労働者が減少
✅ 2020年の出生数は83万人→2040年の成人数は83万人以下に確定
✅ この20年で成人の数は40万人減少
✅ さらに2040年にかけて、約80万人も成人数が減っていく(2000年比)
求人のライバルは増加
✅ 平成26年度:約86,000事業所→平成30年度:約116,000事業所
✅ ここの5年間だけでも30,000事業所以上増加
✅ 現在も増え続けている
ちなみに、放課後等デイサービスで求人のメインとなってくる保育士についても、保育園の増加(求人のライバルの増加)が起きています。
厳しい報酬改定
✅ 放課後等デイサービスで障害福祉サービス経験者の配置が不可に
✅ サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者の研修の増加
✅ 放デイでは、理学療法士等を雇用しないと加算が増えない制度に変更
このままだと人手不足で事業が続けられなくなる
✅ 人口は減少
✅ 事業者数の増加(求人のライバルの増加)
✅ 報酬改定で人員配置は厳しくなる
こういった状況があるからこそ、何もしないと、人手不足で事業の継続が難しくなります。
私は、障がい福祉事業所利用者の家族でもあります
私は、障がい福祉サービスを利用している保護者です。
子どもが児童発達支援事業所にお世話になっています。
事業所のスタッフの方には大変お世話になっていますが、残念ながら先生の入れ替わりが激しいです。
「子どもが先生に慣れてさあこれから」という時に、先生が退職されたことは1度や2度じゃありません。
放課後等デイサービスや就労継続支援事業所といった障がい福祉事業者さんは、常に人材の採用定着に課題をかかえています。
スタッフがやめる
⇒あわてて欠員募集
⇒応募が来ない
⇒とりあえず応募してきた人を採用
⇒少人数から採用したため早期離職
⇒またあわてて欠員募集
こういった負のループに陥っています。
スタッフが何度も辞めると、周りのスタッフも疲弊していきます。
福祉の質もどんどん下がっていきます。
とはいえ、福祉事業では、人員配置を厳格に求められているので、欠員を放っておくわけにもいきません。
欠員が出た場合、あわてて人材紹介会社さんに多額のお金を払ってのりきる現状があります。
もっとも、人材紹介会社さんの報酬は年収の30%と高額(業界によっては100%といったケースもあります)。
1人常勤職員を雇うのに100万円程度の出費が伴うこともあります。
こちらの記事にあるように、国会でも取り上げられるくらい社会問題となっています。
さらに、少子高齢化にともない、今後、福祉予算は削られる方向にあり、報酬改定も年々厳しさを増しています。
現に、令和3年の報酬改定では、放課後等デイサービスは大変厳しい状況となりました。
他方、「福祉の質の向上」については、国は年々高い要求を課してきています。
この要求に答え、事業所を継続していくためには、スタッフの定着は必須です。
当事務所は、採用定着士・行政書士、そして利用者の保護者として、福祉の採用定着問題の解決をミッションとしています。
福祉の採用定着問題を解決する事で、「利用者さんの満足度アップ」「スタッフさんの待遇と福祉の質の向上」「経営者さんの黒字化」という、福祉版の「三方よし」(近江商人がとなえた「三方よし」の精神を福祉にあてはめた考え方)を目指しています。
代表の詳しいプロフィールは下記をご覧ください。
>>>>>くわしい代表者のプロフィールへ
それでも、採用できている事業所はある!
私が所属する一般社団法人採用定着支援協会の実績では、一般的に不人気とされる「介護福祉業界」でもたくさんの応募を集め、事業所にフィットする人材を獲得できています。
しかも「人材紹介」「求人広告」なし!
採用できている事業所は、「求人広告に50万円払う」「人材紹介に100万円払う」なんてことはしてません。
採用できている事業所がやっている3つの事
① スマホ検索で求人が見つかるようにしている
② 自社の採用サイトをもっている
③ 求職者目線にたった求人原稿を書いている
①スマホ検索で求人をみつけやすくしている
ハローワークや紙の広告で集まらないのは、今の求職者はスマホで仕事を探しているから。
つまり、ハローワークにわざわざ行かず、スマホで「放課後等デイサービス 求人 藤沢」といった検索をして仕事を探しています。
でも、採用できている事業所は違います。
ハローワークや紙の求人広告なんか使っていません。
完全にスマホに重点を置いています。
しかも、「スマホで仕事を探している人が自社の求人を真っ先に見つけられる工夫」をしています。
具体的には、検索をした時に目立つようにして、とにかく自社の求人を認知してもらうようにしているんです。
②自社の採用サイトをもっている
求人広告をお願いしても、スペースの関係上、給料やお休みといった事務的な話しか書いていいないものがほとんどです。
転職サイトにお願いしても、写真が1枚のってて、「オープニングスタッフ募集」「アットホームな職場です」といったありきたりの言葉がならんでいるだけでしょう。
でも、採用できている事業所は違います。
ありきたりの言葉ではなく、自分の言葉で事業所の理念や「なんで障がい福祉事業所」をやっているのかを明確に伝えています。
人間は感情の生き物。
「なんでそれをやるのか」が伝わらないと、動いてくれません。
だからこそ、徹底的に自社のメッセージを求人原稿に魂をこめて書いています。
ですが、転職サイトや求人広告では、スペースやルールの関係上、自由に自社のメッセージを書く事はできません。
だからこそ、メッセージのスペースやルールの制限もない自社採用サイトを用意しているんです。
③求職者目線に立った求人原稿を書いている
人が足らない時「急募」なんて書いていませんか?
ですが、「急募」なんて求職者にとっては関係がないことです。
うちは「求職者目線に立ってません」と言っているようなもんです。
しかも、求職者に「ここ入ったらこき使われそうだな」と思われるだけマイナスです。
採用できている事業所は「急募」なんてもちろん書いてません。
とにかく求職者目線で、「不安に思う事」「疑問に感じる事」を徹底的に書いています。
給料や休みはもちろん、
「所長の趣味はなんなのか・どういった人柄でなんで福祉をやっているのか」
「どういったスタッフがいるのか(年齢・趣味・属性)」
「飲み会はあるのか無いのか・強制なのか任意なのか・会社持ちのなのか割り勘なのか」
「お昼休みはみんなどこで食べているのか・近くにコンビニやランチが美味しい店はあるのか」
「トイレは誰が掃除するのか」
「残業はあるのか・緊急時の対応はどうしているのか」
「入社後まずはどういった仕事をするのか・半年後、1年後、3年後はどういった仕事を期待しているのか」
等等、とにかく具体的に書いて、求職者が働くイメージをもてるようにしています。
そうすることで、求人をたくさん集めると共に、入社後のギャップをうめ、早期離職を防いでいるんです。
詳しい方法は、下記の書籍にまとめてあります。
無料配布中ですので、参考にしてみて下さい。
【申込フォーム】
※開業前の方は、「事業所名」に「開業前」とご記入ください。
※開業前の方はご住所をご記入ください。
※岡本事務所のメールマガジンに登録させていただき、採用・補助金に関するお役立ち情報をお伝えします。
※メールマガジンは無料でいつでも解除できます。
「採用できる事業所」に変われるよう、当事務所は以下のようなサービスを提供しています。
サービス
service
自社採用サイト構築システム
【人が採れて筋肉質な組織が作れる】というコンセプトの「採れマッチョ」という自社採用サイト構築システムを提供しています。
自社採用サイト構築後、原則24時間以内にindeed・Googleしごと検索に自動掲載できるシステムです。
採用できる!3つの理由
インターネットで
求人を周知させる技術
スマホで検索した時に一番見られる「indeed」や「Googleしごと検索」に無料で自動掲載できるシステムを使って、自社の採用サイトに誘導します。
求職者のハートをつかむ
採用サイト
求職者のハートをグッとつかむ圧倒的に魅力的な求人サイトを制作します。
事業所長やスタッフさんへの取材、デザインやサイト構築まで全てお任せいただけます。
障がい福祉専門
採用支援
業界専門だからこそ、障がい福祉人材が気になる事をおさえた求人広告を書くことができます。
また、県庁出身の行政書士だからこそ、サビ菅等の要件、人員配置をふまえた求人原稿を書くことができます。
弊所がお手伝いできる事
採用を仕組化すれば楽になる!
お手伝い後の未来像
✅ 応募がたくさん来るようになる
✅ 自社にフィットする人を選べるようになる
✅ 人員配置に困らなくなる
✅ スタッフが定着するようになる
✅ 人材紹介・人材派遣からぬけだせる
当事務所が提供する「indeed等への自動掲載機能がそなわった自社採用サイト構築システム」を導入する事で、「採用してもすぐ辞められる」といった負のループから抜け出すことができます。
ちなみに、当事務所が所属する一般社団法人採用定着支援協会では、下記のような出版・全国的ネットワーク・システム導入実績があります。
全国200名以上のネットワーク
代表の岡本は、一般社団法人採用定着支援協会所属の採用定着士です。
採用定着士は、採用を専門とする社会保険労務士を中心とした組織で、全国に200名以上おり、日々最新の採用事例を共有しています。
「どういう求人をすると応募者がたくさん集まるのか」
「面接に来てもらうためにはどうすればいいのか」
「内定を辞退されないためにはどういったフォローをすればいいのか」
こういったノウハウと事例を蓄積していっています。
介護福祉といったいわゆる不人気とされる業種でも「応募を集め、事業所にフィットする人を選ぶ」ノウハウはあります。
こういったノウハウを適用すれば、事業所の3年後を支えるコア人材を獲得する事が可能となります。
全国1000社以上の導入事例
✅ 介護スタッフ・看護師を十分に集め、人材紹介依存から脱却できた事例
✅ デイサービスの看護師を「1週間で3人」集めた事例
✅ 採用が難しい資格者(歯科技工士)でも応募を獲得した事例
こういった一般的には「採用難度が高い」とされているケースでも、全国的に成功事例があります。
全国で1000社以上の導入実績があり、今も増え続けています。
こういったシステムサポートを以下のような料金で提供しています。
ぜひ、今使われている人材紹介・求人広告などと比較してみてください。
料金
price
人材紹介・転職サイトの相場
✅ 人材紹介は人の確保は出来ますが、100万円以上かかる場合もあります
✅ 転職サイト(求人広告)は、成果保証がないにもかかわらず、正社員だと1カ月で25万円~80万円程度が相場です
✅ アルバイトの求人でも、1週間で5~10万円はかかります
人材紹介・求人広告は「人手不足」ということもあり強気な値段設定です。
当事務所の料金
求人サイト制作費(税込) | 3か月分の掲載費(税込) | 初回合計(税込) |
220,000円 | 220,000円 | 440,000円 |
こんな悩みにもよりそいます
「うちは田舎だから、人が来ないんじゃないかな・・・」
当事務所は全国対応のため、こういった相談をいただくことがよくあります。
だからこそ、安心してもらうため、返金保証をつけています。
安心の返金保証
もしも、求人掲載してから3ヶ月間応募が0人だった場合、その間の3か月分の月額費用(月55,000円×3カ月。サイト保守管理費、原稿修正費、indeed・Googleしごと検索掲載費)を全額返金いたします。
※一部、労働条件が極端に悪いケース等、返金保証がつけられないケースもございますが、無料相談の際にご説明差し上げます。
とはいえ、こんなご相談もいただきます
「応募がきても、良い人がいないと困る・・・」
「最終的に入社してもらえないと困る・・・」
こういったご相談もいただきます。
そのため、採用保証もおつけしております。
安心の採用保証
もしも、契約期間の3ヶ月間で採用が0人だった場合には、1人採用されるまでの間、最長12ヶ月まで月額費用無料(プラス9か月分無料)で延長掲載させていただきます。
※一部、労働条件が極端に悪いケース等、採用保証がつけられないケースもございますが、無料相談の際にご説明差し上げます。
導入までの流れ
無料相談
まずは無料相談をお申込ください。なお、面談はZOOMとなります。
ご契約・ご入金
料金は前払い(求人サイト制作費+3か月分の月額費)となります。
求人ヒアリング
「どういった人材がほしいのか」「事業所のビジョンは何なのか」といったヒアリングを行います。
また、事務所の写真やインタビュー等の必要資料の調整も行います。
ヒアリングは、ZOOMを録画する形で行います。
システム制作
ヒアリングした求人内容をもとのサイトを制作していきます。
必要に応じて、再度のヒアリング等を行います。
indeed等への掲載
自社採用サイト構築システムを使ってindeed・Googleしごと検索等に掲載します。
更新作業
アクセス数等をもとにサイトの更新作業を行い、応募が集まる施策をとります。
選考フォロー
面接状況をヒアリングしながら、採用に至るまで選考過程をフォローしていきます。
サイトの維持管理
indeedの掲載は時間が経つにつれ目立たなくなってくるため、選考過程を見ながら必要に応じてサイトの露出が増える施策をほどこします。
入社
無事に入社後も早期離職リスクがあるため、フォローさせていただきます。
残念ながら早期離職が発生した場合は、契約期間の間、再度の求人掲載等を行いフォローアップします。
よくある質問
Q:3カ月も掲載は必要ないのでは?
A:内定を辞退されたり、採用初日に離職してしまったりすることはよくあります。その場合、再度求人募集をする必要があり、トータル3カ月かかるケースもあります。
そういった観点から、3カ月でのご契約をさせていただき、入社日まで気を抜かないフォローをさせていただいております。
Q:継続して月額契約するメリットは?
A:良い人材がとれるのが最大のメリットです。
というのも、事業所が募集をした「たった数か月の間」に意中の人材が現れる可能性よりも、継続して募集をかけ「良い人がいたら採る」というスタンスの方が、長期的に見れば良い人材に巡り合える可能性が高いからです。
当事務所でも「求人は継続してだしておく」というスタンスを推奨しています。
なぜなら、その方が中長期的に見てコストパフォーマンスが優れているからです。
ちなみに、「ずっと求人をだしているとヤバイ事業所だと思われそう」というご指摘を受けることもありますが、この点については、「ずっと求人をだしているのは自社の理念に共感する人と出会うためです」といったメッセージを求人原稿にはっきり示すことで解決しています。
Q:値段は高くないですか?
A:はっきり言って安いと思います。ぜひ求人広告や人材紹介と比べてみてください。
というのも、当事務所の初回お支払金額は、「3か月分掲載」の金額となります。
求人広告のように(1カ月掲載してみて)「効果が無かったから枠を広げてみましょう」「掲載期間をもう少し伸ばしてみましょう」といった追加課金はありません。
また、求人広告と違い、面接や内定、採用後の定着に関するフォローもしております。
他方、人材紹介と違って、採用時の成功報酬もいただいておりません。
また、返金保証・採用保証もつけており、当事務所自体がリスクをとり、事業所さんがチャレンジしやすい環境も整えています。
ちなみに、当事務所は「採用は大事。でも定着はもっと大事」というコンセプトのもと、事業所さんと一緒に良い人材を定着させていくスタンスでやっております。
Q:面談などは会って直接は可能ですか?
A:ZOOM(録画)でお願いしております。
といいますのも、ヒアリングは時には2、3時間に及ぶ長丁場となる場合もあります。こちらも人間ですので、聞き落としや忘れてしまう事も発生します。そういったことをふまえ、同じ話を2度しないためにも、会議内容を録画できるZOOMを使用しております。
また、新型コロナウイルス対策上も対面よりも望ましいと考えております。
Q:ZOOMを使った事が無いのですが?
A:ZOOMの導入フォローを無料で行わせていただくのでご安心ください。
ちなみに、令和3年の報酬改定においても、厚生労働省よりZOOM等のオンラインシステムの活用の推進が明示されました。今後、ケース会議等もオンライン開催の方向性となりますので、これを機に導入していただくのがよろしいかと思います。
なお、無料相談もZOOMで行いますが、ご不安な方は、無料相談申込フォームの備考欄に「ZOOMがはじめて」の旨ご記載いただければ、フォローさせていただきます。
3カ月後・事業所の採用が変わる!
応募がたくさん来るようになる
→自社にフィットする人を選べるようになる
→スタッフが定着するようになる
→人員配置に困らなくなる
→人材紹介に頼らなくてよくなる
こういった正のスパイラルにもちこむことができます。
その結果、良い人材を低コストで採用できるようになり、「経営の黒字化」・「福祉の質の向上」・「スタッフの待遇向上」・「利用者の満足度アップ」への道筋がつけられます。
まずは、下記の無料相談からお問い合わせください。
ちなみに、無料相談はZOOMになりますで、全国対応可能です。
無料相談
contact